人と技術と環境の調和をはかり、
世界の人々に愛され、親しまれる製品づくりを目指す
岩手山を望む、岩手県・雫石一美しく厳しい自然の中で培われた「ものづくり」の精神が根付く町。この地に盛岡セイコー工業株式会社が設立されたのは、1970年のことです。ものづくり企業であるわたしたちにとって、ウオッチ製造にこれほど最適な場所はほかにありませんでした。熟練技能士たちの卓越した技術から産み出される高級機械式腕時計と、高度に自動化されたシステムによって、正確かつスピーディーに製造されるアナログクオーツウオッチムーブメント。わたしたちは世界屈指のウオッチ製造企業としての誇りを胸に、 熟練技能と先進技術の融合、そして恵まれた環境や地域文化との調和をはかりながら、世界に愛されるものづくり企業を目指しています。セイコーグループの事業会社であるセイコーウオッチの生産拠点として、世界的にもトップクラスの製品を提供し続けているのです。
NEWS
令和5年秋の褒章を受章
第20回 盛岡セイコー工業周辺の清掃実施
盛岡セイコー工業株式会社は、10月11日に会社周辺の沿道清掃を実施いたしました。
» 詳細はこちら
ビオトープ「わくわくトープ」にて4回目の昆虫調査を実施
子どもたちが昆虫の生態について学ぶ
10月1日、盛岡セイコー工業株式会社は会社敷地内のビオトープ「わくわくトープ」の昆虫調査を実施しました。
» 詳細はこちら
「いわて機械時計士技能評価」を盛岡セイコー工業で実施
盛岡セイコー工業株式会社は、9月9日と9月16日~18日の計4日間で「いわて機械時計士技能評価」を実施しました。
» 詳細はこちら
平庭高原の植樹活動に参加
セイコーウオッチ株式会社と盛岡セイコー工業株式会社は、岩手県久慈市の環境整備ボランティア団体「くじ☆ラボ」が主催する平庭高原の植樹活動に参加しました。
» 詳細はこちら
「セイコーわくわく時計教室時計職人体験編in雫石」を雫石町と共同開催
セイコーグループ株式会社が主催する「セイコーわくわく時計教室」を雫石町と共同開催いたしました。
» 詳細はこちら
夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら当社では、8月11日(金)~16日(水)を休業日とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
雫石町 勉強会「地域脱炭素と地域活性化のツールとしての地域新電力」を開催しました
盛岡セイコー工業は7月26日、岩手県環境保全連絡協議会と共催で、持続可能な地域社会を実現するために、雫石町 勉強会「地域脱炭素と地域活性化のツールとしての地域新電力」を開催いたしました。
» 詳細はこちら
「自然観察会」を開催 初の試みとなる夜間の調査も実施
盛岡セイコー工業とセイコーグループ株式会社は、7月13、14日、生物多様性保全活動の一環として「自然観察会」を開催しました。
» 詳細はこちら
平庭高原の環境整備活動に参加
» 詳細はこちら
「第14回 メカ時計セミナー」を開催
盛岡セイコー工業株式会社は、6月24日に「メカ時計セミナー」を開催しました。
» 詳細はこちら
2024年度学卒採用受付を終了しました。
「メカ時計セミナー」を開催いたします。
開催日:2023年6月24日(土)
受付け期間:5月18日(木)~5月31日(水)
詳細はこちら
第19回 盛岡セイコー工業周辺の清掃実施
盛岡セイコー工業株式会社は、5月17日に会社周辺の沿道清掃を実施いたしました。
» 詳細はこちら
ビオトープ「わくわくトープ」にて2回目の昆虫調査を実施
水辺の生物に子どもたちも興味津々
4月22日、盛岡セイコー工業株式会社は、公立大学法人 岩手県立大学、昆虫の専門家の方との協働で、会社敷地内のビオトープ「わくわくトープ」の昆虫調査を実施しました。
» 詳細はこちら
当社社員が、盛岡地域雇用開発協会主催の「職業生活体験作文」優秀賞を受賞
盛岡セイコー工業株式会社(の社員で令和4年(2022年)度入社の山﨑 理沙が、盛岡地域雇用開発協会が主催する「令和4年度 職業生活体験作文」で優秀賞を受賞しました。
詳細はこちら
「企業の森協定地」の間伐を実施
盛岡セイコー工業株式会社は、岩手県、雫石町と2021年11月8日に締結した「企業の森づくり活動に関する協定」の一環として、2月3日~8日、雫石町にある七ツ森森林公園内の「企業の森協定地」にて、間伐を実施しました。
» 詳細はこちら
当社社員と留学生との異文化交流研修を開催
盛岡セイコー工業株式会社は、1月27日に「異文化交流研修」を開催しました。
» 詳細はこちら
「第41回 工場緑化推進全国大会」にて「日本緑化センター会長賞」を受賞
盛岡セイコー工業株式会社 は1月27日に、東京都千代田区の砂防会館で開催された「第41回 工場緑化推進全国大会」へ出席し、2022年度「全国みどりの工場大賞」における「日本緑化センター会長賞」の表彰を受けました。
» 詳細はこちら
生物多様性保全のため、エコスタックを製作
盛岡セイコー工業株式会社は12月20日~27日、生物多様性保全活動の一環としてエコスタックを製作し、敷地内に設置しました。
» 詳細はこちら
「セイコーわくわく時計教室 時計職人体験編 in 雫石」を雫石町と共同開催
盛岡セイコー工業株式会社は、2023年1月11日にセイコーグループ株式会社が主催する「セイコーわくわく時計教室」を雫石町と共同開催いたしました。
» 詳細はこちら
岩手県の高校生たちが、盛岡セイコー工業のSDGs活動を通じ、高等学校新カリキュラム「総合的な探究の時間」を実施
盛岡セイコー工業株式会社は、2022年度から導入された高等学校の新カリキュラム「総合的な探究の時間」の探究活動をサポートいたしました。岩手県の高校生たちに当社を訪れていただき、SDGs活動を報告すると共に、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを実感していただきました。
» 詳細はこちら
第60回技能五輪全国大会 入賞者が、岩手県庁を表敬訪問
盛岡セイコー工業株式会社の社員が12月19日に岩手県庁を表敬訪問し、千葉県で開催された、第60回技能五輪全国大会「時計修理」職種の受賞報告を行いました。
» 詳細はこちら
年末年始の休業のお知らせ
平素は格別なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、当社では2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)を休業日とさせていただきます。
お客様にはご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
「第15回 地域とはじめる環境報告会」を開催
盛岡セイコー工業株式会社は、11月7日に「第15回 地域とはじめる環境報告会」を開催しました。
» 詳細はこちら
3年ぶりに「自然観察会」をリアルで開催。~子ども向け環境教育を考える~
盛岡セイコー工業株式会社とセイコーグループ株式会社は、11月2日に、生物多様性保全活動の一環として「自然観察会」を開催しました。
» 詳細はこちら
盛岡セイコー工業が「岩手県環境保全活動知事表彰」を受賞
盛岡セイコー工業株式会社は、11月13日、「いわて水と緑の交流フォーラム」で、令和4年度岩手県環境保全活動知事表彰を受賞しました。
» 詳細はこちら
平庭高原の環境整備活動に参加
セイコーウオッチ株式会社と盛岡セイコー工業株式会社は、11月12日、久慈市の環境整備ボランティア団体「くじ☆ラボ」が主催する平庭高原の環境整備活動に参加しました。
» 詳細はこちら
令和4年度「岩手県卓越技能者・青年卓越技能者表彰」を受賞
盛岡セイコー工業株式会社の社員が、2022年度岩手県卓越技能者と青年卓越技能者表彰に選出されました。
» 詳細はこちら
ビオトープ「わくわくトープ」の昆虫調査を実施
盛岡セイコー工業株式会社は、10月9日、公立大学法人 岩手県立大学と昆虫の専門家のご協力をいただき、会社敷地内にあるビオトープ「わくわくトープ」の昆虫調査を実施しました。
» 詳細はこちら
第60回 技能五輪全国大会にて、金賞と敢闘賞受賞
盛岡セイコー工業株式会社の社員が、11月5日、6日に千葉県の幕張メッセで開催された第60回技能五輪全国大会の「時計修理」職種で金賞と敢闘賞を受賞しました。
» 詳細はこちら
歌舞伎俳優・市川海老蔵、セイコーの時計師・齋藤勝雄。「匠×匠」対談~技があり、継承があり、さらには、夢を描く。
技を極めることに生涯をかける人たち…その技の継承の歴史により、数々の美しきものが日本には存在している。市川團十郎の大名跡をついに受け継ぐ市川海老蔵。現代の名工である盛岡セイコー工業の時計師・齋藤勝雄。異なる分野で活躍する匠が邂逅した。
» 詳細はこちら
雫石町立七ツ森小学校の皆さんが「わくわくの森」と「わくわくトープ」を見学
10月4日、雫石町立七ツ森小学校2年生の皆さんが、生活科学習の一環として盛岡セイコー工業株式会社へ訪れました。
» 詳細はこちら
第18回 盛岡セイコー工業周辺の清掃実施
盛岡セイコー工業株式会社は、9月21日に会社周辺の沿道清掃を実施いたしました。
» 詳細はこちら
「いわて機械時計士技能評価」を盛岡セイコー工業で実施
盛岡セイコー工業株式会社は、2022年9月10日と9月17日から19日の3日間で「いわて機械時計士技能評価」を実施しました。岩手県が創設した「技能評価認定制度」に基づき、機械式時計の修理に関する技能評価を行うもので、2006年から実施し、今年で17回目の開催となります。
» 詳細はこちら
第2回「セイコーわくわく環境教室」を開催
9月3日、盛岡セイコー工業株式会社は、セイコーホールディングス株式会社と共同で、昨年に続き2回目となる「セイコーわくわく環境教室」を開催しました。
» 詳細はこちら
市川海老蔵さん親子が盛岡セイコー工業へご来訪
8月8日、セイコーホールディングス株式会社のグループアンバサダーを務める市川 海老蔵さんが、長女の市川 ぼたんさん、長男の堀越 勸玄さんと共に盛岡セイコー工業株式会社を訪れました。
» 詳細はこちら
9月3日開催「セイコーわくわく環境教室」参加者募集
盛岡セイコー工業株式会社は、セイコーホールディングス株式会社と共同で「セイコーわくわく環境教室」を開催します。
当日は、環境学習とともに盛岡セイコー工業株式会社の「わくわくの森」を利用したアクティビティ、また、グランドセイコースタジオ 雫石の横にてインセクトホテル(虫のホテル)作りを行います。
みなさまのご応募をお待ちしています。
日時 | 9月3日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
場所 | 盛岡セイコー工業株式会社敷地内 |
対象 | 小学生 |
定員 | 30名 (保護者による同伴は、お子さま1人につき1名までといたします) (定員に達し次第、受け付けを終了いたします) |
申し込み方法 | 必要事項をご記入のうえ、E-mailにてお申し込みください。 |
メールアドレス | msi.seiko@morioka-seiko.co.jp |
» 詳細はこちら(PDF:4.1MB)から |
平庭高原の植樹活動に参加
盛岡セイコー工業株式会社は、8月11日、久慈市の環境整備ボランティア団体「くじ☆ラボ」が主催する平庭高原の植樹活動に参加しました。
» 詳細はこちら
ビオトープ「わくわくトープ」オープニングセレモニーを開催
盛岡セイコー工業株式会社は、公立大学法人 岩手県立大学の協力を得て、自社敷地内に、水資源循環機構を備えたビオトープを開設しました。8月10日、その開設を記念してオープニングセレモニーを開催しました。
» 詳細はこちら
夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら当社では、8月11日(木)~16日(火)を休業日とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
「ジョブキッズいわて2022」のジョブアトラクションに参加しました
盛岡セイコー工業株式会社は、2022年7月28日~29日にセイコーホールディングス株式会社協賛のもと、ジョブキッズいわて運営事務局が主催する「ジョブキッズいわて2022」に参加しました。今回のジョブアトラクションは「時計職人のおしごと」を体験するプログラムとして「セイコーわくわく時計教室」を開催し、岩手県内の小学校4年生~6年生を対象に、時計の歴史や時間の大切さ、ものづくりの楽しさ、難しさを知ってもらいました。また、子ども達にセイコーを身近に感じてもらい地元企業の魅力を伝えることが出来ました。
» 詳細はこちら
「セイコーわくわく時計教室in雫石町」を雫石町と共同開催
盛岡セイコー工業株式会社は、2022年7月27日にセイコーホールディングス株式会社が主催する「セイコーわくわく時計教室」を雫石町と共同開催いたしました。「セイコーわくわく時計教室」は時計の歴史や時間の大切さを通じて子ども達の可能性を応援する事を目的とし、今回は盛岡セイコー工業の地元である雫石町エリアの5つの小学校の4年生~6年生を対象に行いました。
» 詳細はこちら
「東北ニュービジネス協議会 いわて支部 交流会」に参加
盛岡セイコー工業株式会社は、7月5日に一般社団法人 東北ニュービジネス協議会が主催する2022年度第2回いわて支部会員交流会に参加いたしました。
» 詳細はこちら
久慈市環境整備ボランティア「くじ☆ラボ」に参加
7月3日、セイコーウオッチ株式会社と盛岡セイコー工業株式会社は、久慈市の環境整備ボランティア団体、「くじ☆ラボ」が主催する平庭高原の環境整備活動に参加いたしました。
» 詳細はこちら
使用電力を100%再生可能エネルギー化
盛岡セイコー工業株式会社とその関連会社である二戸時計工業株式会社と遠野精器株式会社は、今年4月に東北電力が提供する再生可能エネルギー電気プラン「よりそう、再エネ電気」による電力需給契約を締結し、それぞれの自社工場で使用する電力の100%再生可能エネルギー化を達成しました。
» 詳細はこちら
「第3回 産技短SDGsステークホルダー」に参加
盛岡セイコー工業株式会社は、5月20日に岩手県立産業技術短期大学校が主催する「第3回 産技短SDGsステークホルダー」に参加しました。
» 詳細はこちら
2022年度メカ時計セミナー中止のお知らせ
例年メカ時計セミナーを開催しておりましたが、新型コロナウイルスの収束の見通しがたっていない現状を鑑みて、昨年に続き今年度もメカ時計セミナーの開催を見合わせることといたしました。ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
2023年度新卒採用受付を終了しました。
第17回 盛岡セイコー工業周辺の清掃および構内環境活動の実施
盛岡セイコー工業株式会社は、5月18日に会社周辺の清掃および構内の環境活動を実施いたしました。
» 詳細はこちら
盛岡セイコーの桜が見ごろを迎えました
4月25日、盛岡セイコー工業株式会社の敷地内に植樹された桜の標本木が、見ごろを迎えました。
» 詳細はこちら
「企業の森協定地」で森林整備活動(枝打ち)を実施
盛岡セイコー工業株式会社は、岩手県、雫石町と2021年11月8日に締結した『企業の森づくり活動』の一環として、2022年3月24日、雫石町七ツ森地区内の企業の森協定地にて、枝打ち作業を実施しました。
» 詳細はこちら
「いわて機械時計士技能評価2022年度受検案内」を公開いたしました。
【ラジオ出演情報】エフエム岩手『ゼロから始めるSDGs習慣』(4月1日11:30放送予定)
盛岡セイコー工業株式会社は、4月1日エフエム岩手で放送予定の『ゼロから始めるSDGs習慣』に出演いたします。
» 詳細はこちら
「企業の森協定地」で森林整備活動(間伐)を実施
盛岡セイコー工業株式会社は、岩手県、雫石町と2021年11月8日に締結した『企業の森づくり活動』の一環として、2022年2月3日~3月3日、雫石町七ツ森地内の企業の森協定地にて、間伐作業を実施しました。
» 詳細はこちら
『自然観察会』を開催、生物多様性の更なる向上を目指す
盛岡セイコー工業株式会社とセイコーホールディングス株式会社は2月1日に生物多様性活動の一環として『自然観察会』を開催しました。
» 詳細はこちら
いわての企業研究オンライン 4DAYS
2月18日(金)13:00~ いわての企業研究オンライン 4DAYSへ弊社も参加いたします。
2023年3月卒業予定の学生他、1・2年生、既卒の方も歓迎です。
多数のご参加、お待ちしております。
» 詳細はこちら
2023年度採用 エントリーの受付を開始します。
詳細はこちらから。
葛巻高等学校の進路講演会に講師派遣
盛岡セイコー工業株式会社は、2022年2月2日に岩手県商工労働観光部 ものづくり自動車産業振興室が主催する「葛巻高等学校 進路講演会」に、講師として技能育成塾の工藤 幸枝を派遣しました。
詳細はこちらから。
第59回技能五輪全国大会入賞者が岩手県庁を表敬訪問
盛岡セイコー工業株式会社の社員が、1月21日に岩手県庁を表敬訪問し、昨年12月17日~12月20日まで東京都で開催された、第59回技能五輪全国大会「時計修理」職種での受賞報告をおこないました。
» 詳細はこちら
「セイコーわくわく時計教室」を盛岡セイコー工業で開催
盛岡セイコー工業株式会社は、2022年1月21日にセイコーホールディングス株式会社が主催する「セイコーわくわく時計教室」を初の東京都以外への出張授業として協力開催いたしました。
» 詳細はこちら
日本国内での新型コロナウイルスの感染拡大により、一部地域でまん延防止等重点措置が適用されている状況を鑑み、新たな見学予約を一時中止させていただきます。新規予約の受付再開時期につきましては、グランドセイコー公式Webサイトにて改めてご案内いたします。
「グランドセイコースタジオ 雫石」の一般公開を開始
※日本国内での新型コロナウイルスの感染拡大により、一部地域でまん延防止等重点措置が適用されている状況を鑑み、現在は新規見学のご予約を一時中止させていただいております。
» 詳細はこちら